検証時期:season3.1
ジョブ別検証。DDONのウォリアーポーンにレベル6以上のスキルを一通り装備させて五段階で評価してみました。
今回は魔人駆けの検証です。
装備するとかえって扱いずらい。装備非推奨。
デメリットのほうが大きい。やや装備非推奨。
PT編成や戦う敵によっては有用かも。付け替え推奨。
常時装備候補。
すごくおすすめ、常時装備推奨。
評価のほうはPT編成、戦う敵や場所、命令の出し方で見解が変わってくると思うので参考程度にお願いします。記事はseason3.1時点での評価で、今後のリファイン状況によっては修正、加筆をしていきたいと思います。
魔人駆け
主な用途:小型、中型攻撃 主な対応命令:吹き飛ばし 習得可能:Lv3
強化情報:レベルUP威力上昇 レベル5→6移動距離延長/ヒット数増加
敵に突進して連続でダメージを与える、魔人駆け
よくウォリアー版ランパートレイド言われるスキルですが、シールドセージポーンのランパートレイドと比較するとヒットストップ恩恵が少ないように思います。
大剣を横に構えて突進するので横の攻撃範囲は広く集団の敵を一掃しやすいですが、敵がいない方に走りだしたりしてかなり暴走しやすいのが難点ですね。ランパートレイドの時とはまったく違った動きをします。(不具合なんですかね、これは;※
レベル6から移動距離、ヒット数が増え敵と密着してる時に使用させると火力が出やすいスキルです。
※season3.0で改善されたみたいです。
大型のダウン時の使用について
素直に真っ直ぐ進んでくれないので、今の所大型のダウン時には使えません。と言うかポーンの挙動が全然安定してないんですよね、突然ノーマルスキルの破斬を連発したり、周りを走り回ったりします;取り巻きを倒すのには一役買ってはくれそうですが。
仮に調整が入って攻撃が当たるようになったらクレストよる状態異常目的で攻撃させるのもありかもしれませんが、ウォリアーポーンの場合は魔人駆けよりも高火力のスキルがあるので、そちらで火力を出してもらった方がPT貢献度は高いと思います。
弱点に当てさせるのに位置調整の手間が必要になってきますしね;また、低レベル時の大型ダウン時火力候補としては柄打ち連打の選択肢があるので、やはりポーンに魔人駆けを装備させてもあまり使い道がないかもしれません。※
※season3.1現在、ポーン育成教育ができる状況なら低レベル時は突き上げ斬りの選択肢もあります。
修練
6→7 Lv10以上オークソルジャー×30
7→8 Lv15以上ゴブリンアルケミー×40&Lv15以上ゴブリンアルケミーファイター×20
8→9 Lv15以上オーブエネミー×30
9→10 Lv15以上サイクロプス×10
実戦での感想
シールドセージポーンのランパートレイドはかなり有用だと思いますが、ウォリアーはシールドセージと違い、
攻撃スキルが豊富にあるという事情もあるのであえて魔人駆けを装備させる理由は少ないと思います。
敵が固まっている時にはまとめて倒してくることはありますが、このスキルを活かせる場面があまりない為、他のカスタムスキルの装備をお勧めします。挙動については今後改善させるかもしれませんね。
season3.1追記
修正が入って挙動がかなり改善され、雑魚処理用スキルとして優秀になりました。ランパートレイドと比べて少し技の出が遅いですが攻撃範囲が広いので集団戦にも強く、ウォリアーの機動力の強化にもなり立ち回り面で良いことが多いです。評価を★1→4に上げました。